日⇒英語、日⇒中国語、日⇒タイ語などへの翻訳にご利用下さい(50ヶ国語以上)。
〒223-0065
横浜市港北区高田東
2-28-2-202
行政書士
みらい綜合法務事務所
東京23区、町田市、稲城市、調布市、三鷹市、狛江市
横浜市、川崎市
行政書士は、配偶者ビザや就労ビザなどの各種在留資格申請、在留特別許可や上陸特別許可等の入国管理局手続や帰化手続を行う国家資格者です。 皆様の大切な在留特別許可や上陸特別許可などの手続は、行政書士(申請取次行政書士)にお任せ下さい。
就学とは、日本の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)若しくは盲学校、聾学校若しくは養護学校の高等部、
専修学校の高等課程若しくは一般課程又は各種学校(「留学」に規定する機関を除く)若しくは設備及び編成に関して
これに準ずる教育機関において教育を受ける活動をいいます。
代表的な例としては、高校や専修学校(高等又は一般課程)等の生徒がこれにあたります。
就学ビザの変更申請にあたり、下記は、お客様にご準備頂く基本書類の一覧となっております。
どのような書類をご用意頂くかは、面談・ご依頼の後、ご連絡いたします。
最初のご面談の際は、お気軽にお越しください
(既に、ご準備している書類などがございましたら、それだけお持ち下さい。)
面談につきましては、土日祝日もご予約頂ければ、対応いたします。
就学(就学ビザ) | |
---|---|
変更申請 |
@パスポート及び外国人登録証明書の両面の写し A受入れ機関の文書(受入れ機関に応じて異なります) ※ 事案によっては、このほかにも必要となる書類がございますので、あらかじめご了承ください。 |
ご依頼から手続完了までの一般的な流れは、以下のようになっております。 就学ビザの申請につきましては、お客様は入国管理局へ行く必要はございません。 当事務所の申請取次行政書士が、お客様に代わって入国管理局へ申請に行きますので、ご安心ください。
最初に面談させて頂く際に、お客様にご持参いただく書類は、特にございません。
既に、ご準備している書類がございましたら、その書類だけお持ち下さい。
面談につきましては、土日祝日もご予約頂ければ、対応いたします。